今、じわじわ人気が出てきているPinterest。今回は、「Pinterestを使って何ができるのか?」という話から、具体的なPinterestの使い方まで解説していきます。
「Pinterestって聞いたことあるけど、なに?使ってみたい!」という人向けの記事です。
Pinterestとは?
そもそもPinterestとはどんなものか、改めて紹介します。
Pinterest上では、「ボード (board)」と呼ばれる自分専用の掲示板に、お気に入りのサイトや写真をコレクションすることができます。
ボードにお気に入りの写真などを追加することを「ピン(pin)留めする」と言い、まさに、コルクボードに思い出や憧れの写真をピン留めしていく感覚で使うことができます。
また、他人のボードをシェア(「リピン(repin)」)することも可能です。
Pinterestの使い方
なぜPinterestなのか?
インスタグラムなどのSNSが溢れている今、他のSNSには無いpinterestの魅力とは一体なんなのでしょうか。
魅力の1つは、自分の「やってみたい!行きたい!」という願望や憧れを集められること。カテゴリわけもできるので、例えば「行きたいところ」「作りたいレシピ」などのカテゴリに分けて自分だけの「願望リスト」を作ることができます。
また、インターネット上でビジネスを展開している人にとって嬉しいのは、外部リンクへの誘導がしやすいという点。全てURLをピン留めするため、例えば自分のブランドサイトやブログなどに誘導が自然にできるのも特徴です。
Pinterestに画像をアップロードする
他人の写真をピンするのは簡単(写真右上の「保存」ボタンをクリック)ですが、自分自身の写真をアップロードするにはどうすればいいのでしょうか。
画面右下の「+」ボタンをクリックすることで、自分のスマホやパソコンに保存された写真をアップロードすることが可能です。
ここで、タイトルや説明、リンクも挿入します。検索されやすいようなワードを使って説明するのがポイント。
また、できるだけお洒落な写真にするには、Vance AI画像拡大のような加工ツールを使って解像度を上げたり、雰囲気を変えてみたりするのも手です。
Pinterestから画像を保存する
Pinterestにある画像をパソコンやスマホに保存するには、写真右下の「…」アイコンをクリックして、「画像をダウンロード」をクリックすれば完了です。
まとめ
今回は、Pinterest初心者向けに「Pinterestとは何か?」「他のSNSとの違い」そして「簡単な使い方」について紹介しました。
「やってみたいことリスト」があると、楽しみが増えてさらにワクワクした人生になるはず。Pinterestを使ってみたかったけど、よくわからずまだ使えていなかった人は、ぜひ今回の記事を参考にチャレンジしてみてくださいね。