として、一躍人気になったのが「ディープノスタルジア」というアプリ。
今回は、そのディープノスタルジアという機能について解説していきます。また、他にも類似機能を持つツールをいくつか紹介しますので、いろいろなツールを使って楽しんでみてください。
目次
ディープノスタルジアとは
イスラエル企業・MyHeritageが提供するディープノスタルジア。
ウェブ上で顔写真をアップロードするだけでAIが顔を自動認識し、動画として加工される=画面上で顔が動くようになります。もちろん、モノクロ写真だけでなくカラー写真にも対応していますよ。
なお、ディープノスタルジアは5枚の写真まで無料、その後は有料となります。
ディープノスタルジアの代わりに使える!オススメツール5選
ここでは、ディープノスタルジアに類似した、古い写真の加工機能を提供するツールを紹介。
どれも使い方がシンプルで、パソコンに慣れていない方でも安心して使うことができます。
① Vance AI白黒写真カラー化
モノクロ写真をワンステップでカラー化してくれるツール。最先端のAIの着色アルゴリズムを採用していて、作業効率もトップクラス。
VanceAIは基本は有料ですが、無料でお試しもできます。
② Colorize
こちらもAIを使ったウェブアプリ。昔の写真を瞬時に色付けできます。5MB、3000×3000サイズまでなら無料で使うことができます。
③ DataChef
同様にAIでカラー化ができるウェブアプリ。逆にカラーの写真をモノクロ化することもできます。
④ DeepAI Image Colorization API
モノクロ写真だけではなく、なんと白黒動画まで色付けできるアプリ。アカウント作成は必要ですが、動画をカラー化したい人にはオススメです。
⑤ Colourise.com
古い写真をワンステップでカラー化できるウェブアプリ。サイズ制限が1200×1200で少し厳しめなのと、日本語対応が無いのがデメリットです。
まとめ
古い写真をアニメーション化できるでィープノスタルジアや、昔の写真をカラー化できるツールを紹介しました。ぜひアルバムをめくって、懐かしい人のカラー写真や笑顔を楽しんでみてくださいね。