所謂古いゲームなどや、それを模した表現として見られる絵のことで、ピクセルアートなどと呼ばれることもあります。
そのドット絵ですが作成するのはどうしたらいいのか、初心者がやりやすい方法や、変換ツールなどを紹介したいと思います。
目次
ドット絵とは
ドット絵は先述の通り古いゲームなどで使われていた絵を指しますが、「ドット」つまり日本語で言う「点」を使っています。
コンピューターグラフィックなのでそのドットは四角ですが、その四角いドットを使い、少ないドット数で絵を表現するのがドット絵になります。
少ない点で表現されているので、いかにも簡単そうに見えるのですが、これが実に難しいのです。
むしろ本来もっと複雑に表現すべきカーブや色を少ないドットで描くわけなので、初心者では思ったとおりの見た目にならないことがほとんどです。
絵を自動生成するAI描画ツール
ドット絵以外の絵を作り出したい方に、AIお絵かきツールをおすすめします。
VanceAI描画は、オープンソースのモデル「Stable Diffusion」に支えられたtext-to-imageAIを利用し、テキストを入力するだけで、その内容通りの絵画を自動的に生成できます。油絵、壁画などの「画像タイプ」、浮世絵、ジブリ風などの「画像スタイル」、そして「アーティストスタイル」までのパラメータを配属しており、多様な絵を描いてくれます。
【特徴】
・無料可能
・日本語対応
・出力可能サイズ 横幅2048px 高さ2048px
人気のドット絵メーカー5選
オリジナリティのあるドット絵を作りたい場合にはドット絵メーカーで作成する必要があります。
そこで人気のドット絵メーカーについても紹介致します。
ミニドット絵メーカー
エディター上で簡単にドット絵が作成できるツール。直線や四角形、塗りつぶしといった機能もあり、下絵として参考画像を読み込むこともできます。
【特徴】
・無料
・日本語対応
・出力可能サイズ 最大50×50ドット
Pixnote
レイヤーなどより高機能なツールを備えたドット絵メーカーです。高機能なぶん、操作には少し慣れが必要なところがあります。
【特徴】
・無料
・日本語対応(一部)
・出力可能サイズ 最大256×256ドット
PIXILART
ペイントソフトと同等のかなり豊富で高機能なツールが使えるドット絵メーカーになります。操作が複雑になる点と日本語対応していないので英語のメニューを理解する必要がある点がデメリットではあります。
【特徴】
・無料
・日本語非対応
・出力可能サイズ 最大700×700ドット
Pixel Art Maker
ページを開くと即全画面のエディターが開く、シンプルなドッド絵メーカー。作成後に任意のサイズで保存できるのが独特です。
【特徴】
・無料
・日本語非対応
・出力可能サイズ 特に制限なし
dinopixel
シンプルなツールが非常にわかりやすいドット絵作成サービス。英語ですが、シンプルなUIなので気にせず使うことができます。
【特徴】
・無料
・日本語非対応
・出力可能サイズ 16×8ドット~250×250ドット
人気のドット絵変換ツール5選
先述のように、いきなりドット絵を作成しようと思ってもなかなか難しいものがあります。上記の様なドット絵メーカーがあっても満足のいくものにならないという場合は、普通の絵などをドット絵に変換できるツールがおすすめです。
その中でも特に人気のある変換ツールを5つご紹介します。
ドット絵ナニカ
ファイルを選び、変換したいドット数を指定するとコードが入った設計図で出力されるツールです。完成データは数字入りの設計図のため、画像としてはこれを元に別のツールで作る必要があります。
【特徴】
・無料
・日本語対応
・出力可能サイズ 32×32ドット~256×256ドット
ドット絵こんばーた
こちらもアップロードする画像を選び、指定するだけで出力できるツールです。こちらは設計図出力ではなくそのまま使え、また仕上がりの細かい調整が可能となっています。
【特徴】
・無料
・日本語対応
・出力可能サイズ ファイルサイズ4MBまで、ドットの大きさを1~4ドットで指定可能
低画質画像メーカー
その名の通り低画質化した画像を作れるツールです。ドットサイズの幅が広く、またスライダーで仕上がりを確認しながら作成できるのが便利です。
【特徴】
・無料
・日本語対応
・出力可能サイズ ドットの大きさを1×1~16×16ドットで指定可能
Pixel Me
アップロードするだけで自動で出力してくれる、かなり簡単に作れるツールです。仕上がりも自動調整されていて、何もせずともゲームっぽい見た目に変換されます。
【特徴】
・無料
・日本語対応
・出力可能サイズ 32×32ドット~128×128ドット
Minecraft Image Converter
その名の通り、マインクラフトで使用するドット絵イメージを作成できるコンバーターです。マインクラフトの素材を使ってドット絵の設計図を生成しますが、そのまま画像データとして保存することも可能です。
【特徴】
・無料
・日本語非対応
・出力可能サイズ 最大256×256ドット
まとめ
このようにドット絵は既存の画像から簡単に作成することもできますし、より正確・独創的にご自身で作ることも可能です。
各ツールを駆使して、理想のドット絵を作成してみてください。