おしゃれな筆記体を使おうと思っても通常の変換方法では筆記体なんて出てきませんよね。
実は、筆記体や特殊文字をはじめとした特殊なフォントをコピペできるサイトを利用すればPCをでも筆記体や特殊文字を利用することができるんです。
今回は特殊文字、筆記体をコピペできるサイトを一覧形式でまとめました。また、さらに高画質の文字画像を手に入れたい時、VanceAI画像拡大を利用することで、画像を高画質化できます。
ぜひ、使ってみてくださいね!
PlainStyleは簡単にフォントをコピペできるサイトです。
文字を打ち込んで好みのフォントを選ぶだけでコピーできます。
また、ツイッターにも簡単にコピペできるようになっており、ツイートボタンを押すだけで、ツイッターにそのまま書き込めるようになります。
こちらは特殊なフォントに変換してくれるサイトです。
インスタグラムやツイッターなどに利用できるフォントが揃っています。使い方は簡単で、変換したい文字を入力し、フォントを選択するだけ。
インスタグラムなどでよく使われているのを目にしますね。
Piliappは英文フォントに変換してくれるサイトです。
例えば古い書体や筆記体などに変換することができます。使い方は非常に簡単ですし、太字やアウトラインフォントを選ぶこともできます。
こちらは特殊アルファベット変換ツールです。ゴシック体や明朝体だけでなく、文字上部に点がついているような合成文字などにも変換することが可能です。
実際に利用されている文字だけでなく、間に草をはやした特殊文字など、オリジナルのフォントも用意されています。
Fonts For Instagramはインスタグラム用のフォントに変換してくれるサイトです。
こちらのサイトに文字を打ち込めば、インスタグラムで使用されているフォントに変換してくれるので、どこでもインスタグラム風の文字を利用することができるようになります。
英語のみのサイトですが、使用法は簡単なので問題なく利用できます。
こちらはフリーで使用できるフォント集です。
商用不可のものもありますが、多くは問題なく使用できます。
掲載されているフォントは非常に多く、通常のものに加えてカートゥーン風なども利用できます。
掲載フォントはダウンロードして利用することができます。
ためしがきは、フリーフォントを集めたまとめサイトです。
文字を入力するとフリーフォントを一覧表示してくれます。気にいったフォントはコピーして使用することができますし、ツイッターなどでシェアすることもできます。
また、通常の横書きに加えて縦書きのフォントも使用できる点がユニークです。
特殊文字や筆記体に変換してくれるサイトをご紹介しました。今回ご紹介したサイトを試せば、通常の変換では出てこない特殊文字やフォントを使用することができるようになります。
どれも無料のものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。また、JPEGファイル形式の筆記体画像を拡大したい時、VanceAI高画質化Webアプリをぜひ使ってみてください。