今回は、画像を高解像度化できる高画質化Webツールを5つ紹介いたします。無料で使えるものから、機能が充実した有料ツールまでさまざま!お気に入りのツールが見つけられたら光栄です。
画像を高画質化にするオススメツール5選
画像解像度を上げることのできるツールと、それぞれの基礎情報や特徴、そして使い方を説明いたします。
VanceAI画像拡大
画像を高画質化サイト——「VanceAI画像拡大」はAIで効率よく、かつ高性能に解像度を上げてくれるWebアプリです。
一般的な画像向けの「スタンダール」以外、アニメや漫画の写真に適した「アニメ」、CG、アート作品のHD化に応じる「アート&CG」、テキストベースの写真の高画質化処理にピッタリな「テキスト」、そして圧縮によって写真の低解像度を改善する「低解像度&圧縮」まで、共に5つのAIモデルが搭載しており、画像処理ニーズを全面的に応えます。
なんといっても利点は使いやすさ。3ステップで作業が完了してしまいます。
<基礎情報>
料金:無料トライアルあり、定額制や従量制という2つの課金プランも提供
日本語対応:あり
特徴:
・8倍まで拡大可能
・AIノイズ除去とぼかし消去の機能つき
・AIが作業効率を最適化、素早く処理
<使い方>
① 画像をアップロード
トップページから、解像度をあげたい写真をアップロードします。アップロードするには、写真をドラッグ&ドロップするだけでOK。
② 各種設定
アップロードが完了したら、処理設定をします。拡大割合やノイズ除去等を画面右側から選びます。
③ 自動処理開始
画面右下の「処理を開始」をクリック。完了したら画像をダウンロードして完了です。
waifu2x
無料でシンプルに使えるツール。お金と手間をかけず、そこそこのクオリティを目指している人にはピッタリです。
<基礎情報>
料金:無料
日本語対応:あり
特徴:
・2倍まで拡大可能
・ノイズ除去あり
<使い方>
① 画像をアップロード
画面中央の「画像を選択」の下にある「ファイルを選択」から、画像を選択します。
② 設定
スタイル・ノイズ除去・拡大をそれぞれ設定。
③ 処理開始
一番下にある「実行」をクリックして処理開始。画像を保存して完了です。
Let's Enhance.io
無料ですが、なんと拡大が16倍までできるサービスです。クオリティ重視の人には嬉しいツールですね。ただし日本語未対応です。
<基礎情報>
料金:月額USD
日本語対応:なし
特徴 :
・16倍まで拡大可能
・画像の種類によって最適アルゴリズムを適用
・アカウント作成の必要あり
<使い方>
① 画像をアップロード
トップページから、解像度をあげたい写真をアップロードします。写真をドラッグ&ドロップすればOKです。
② 各種設定
アップロードが完了したら、処理設定をします。まずは拡大割合、2つ目は画像の種類(写真・イラストなど)、最後にカラーやトーンを整えたい場合はチェックを入れます。
③ 処理開始
画面右下の「Start Processing」をクリック。画像を保存して完了。
Bigjpg
シンプルに使えるサービスです。有料版もありますが、無料版でも8倍までなら処理可能。少し日本語が不自然な部分があります。
<基礎情報>
料金:無料(有料版あり)
日本語対応:あり
特徴:
・8倍まで拡大可能(有料版は16倍まで)
・ノイズ除去機能あり
<使い方>
① 画像をアップロード
トップページから、解像度をあげたい写真をアップロードします。ドラッグ&ドロップでアップロードできます。
② 各種設定
アップロードが完了したら、処理設定をします。拡大割合やノイズ除去等を選択。
③ 処理開始
画面右下の「確定」をクリック。完了したら画像をダウンロードして完了です。
AI. IMAGE ENHANCER
こちらも英語のみですがシンプルで使いやすいツール。無料なのが嬉しいです。ただしノイズ除去等の追加機能はありません。
また、アカウント作成が必要です。
<基礎情報>
料金:無料
日本語対応:無し
特徴:
・8倍まで拡大可能
・AIが作業効率を最適化、素早く処理
<使い方>
① 画像をアップロード
トップページから、解像度をあげたい写真をアップロードします。ドラッグ&ドロップでOK。
② 処理開始
「Start」をクリック。処理が終わったらダウンロードして完了です。
まとめ
画像解像度を簡単に上げる、VanceAI画像拡大などのツールをご紹介いたしました。どれもユニークな機能がついていたり、価格も違ったりとさまざまな種類があります。ご自分の目的に合うツールで、快適に小さい画像きれいに拡大する作業を始めましょう!
合わせて読む:PNGとJPEGの違いとJPEG画質劣化の対処法