せっかくいい表情、いい場所、天気で撮影できているのに、ピントがうまく合っておらずピンボケになってしまうと残念ですよね。
最近はタッチするだけできれいにピントが合わせられるので失敗は減りましたが、それでも状況によってはうまく撮れない場合もありますし、以前に撮ったもので上手く合っていないものがあるということもあります。
何より失敗したことに気づいてすぐ撮り直せばいいのですが、その場では気づいていないこともあったり、二度同じシチュエーションで撮ることのできない記念写真ならなおさら撮り直しはできません。
そんな場合でも高度な画像処理ツールであるPhotoshopを使えば補正は可能ですし、今だとiPhoneでも簡単に補正することができるようになっています。
さらにWEBアプリを使いAIで画像を鮮明化する方法まであります。
それらピンボケの修正方法について解説したいと思います。
ピントが合っていない写真を修正する方法
それではピントが合っていない写真を各ツールで修正する方法をご紹介します。
Photoshopでピンボケを補正する方法
特に有名な画像処理ソフトであるPhotoshopを使用する方法です。
メニューバーから「フィルター」→「シャープ」→「ぶれの軽減」をクリックします。
そうするとダイアログが出るので、境界やなめらかさなどの数値を調整し、プレビューが適切な見た目になったらOKをクリックします。
メリット:かなり詳細に調整できる。性能が高く他の補正なども可能
デメリット:価格が高い。操作が複雑で色々な処理方法を覚えるのが大変
iPhoneでピンボケを補正する方法
iPhoneでピンボケを直す場合はアプリを使用します。
特に「Remini」というアプリがおすすめです。Reminiを使った方法の詳細は以下になります。
Reminiアプリを開き、「Enhance」というところをタップ。
アルバム画面になるのでピンぼけを解消したい写真を選択してください。
そうするとダイアログが出るので「Check History later」をタップして処理の完了を待ちます。
一定時間が経過するとメニューの『History』の中に処理が完了した画像が表示されるようになります。
メリット:無料で使える。操作が簡単
デメリット:細かい調整ができない。処理に時間がかかることがある
Webアプリでピンボケを補正する方法 【VanceAI画像鮮明化】
上記2つよりさらに簡単で、かつ綺麗に仕上がるWEBアプリがVanceAIになります。
深層学習したAIが処理してくれるために、単純な処理ではできないほどのピンぼけ補正が可能です。数秒待って、ぼやけた画像を鮮明にします。やり方は以下になります。
画面の「アップロード」をクリックすると画像を選ぶダイアログが出るので、ピンボケを補正したい画像を選びます。
選ぶとワークスペースへ移動します。右側の各パラメーターを調整したら「処理を開始」をクリック。
すぐに処理が開始され、処理済み一覧画面に移動します。
処理が完了した画像の横にある「プレビュー」ボタンをクリックして仕上がりを確認したら「画像をダウンロード」をクリックしてダウンロードします。
メリット:AIによって非常に綺麗に仕上がる。操作が非常に簡単。処理が早い
デメリット:無料トライアル以降は有料になる。Photoshopほどの任意の細かい指定はできない
まとめ
このようにピンボケは様々な方法で軽減・解消することが可能です。
それぞれメリットデメリットもあるので、ご自身に合った方法を選んで行ってみてください。