最近はグーグルマップなどで航空写真が見られるようになり、便利になりました。
ただの地図を見るより、地形や自然の状態、建物の並びが確認できるので、より現地の状況がわかったり、道順を覚えやすくなったりすることもあると思います。
そして無料で使える衛星画像や航空写真には他のサービスもあり、一部高解像度でダウンロードできるものも存在します。
そのような各種衛星写真や航空写真サービスについて、またより高解像度な写真を手に入れる方法についてもご紹介したいと思います。
主要な地図データ配信サービス
それではまず衛星写真や航空写真を見ることのできる主な配信サービスについて紹介いたします。
Googleマップ
言わずと知れたGoogleの地図サービスです。
世界中のあらゆる地図を解像度の高い航空写真で確認することが可能です。
また航空写真の状態でのルート検索や、タイムラインの確認m現在地の共有なども確認でき、非常に便利なサービスとなっています。
Yahoo地図
こちらも有名なYahooの提供する地図サービスです。
Googleと同様にあらゆる所が航空写真で確認ができます。
Googleとの違いとして、細かい所まで番地などが確認できたり、各スポットの検索機能や、乗り換え案内サービスがより充実しているのが特徴となります。
MapTiler
スイス発の地図サービスです。
衛星写真とそれを補完する航空写真により、かなりの高解像度での写真データを有しています。
ウェブマップやアプリに画像を追加することも可能です。
衛星データもエリアを指定して無料ダウンロードが可能です。
国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
日本の行政機関である国土地理院が提供する、航空写真を閲覧できるサービスです。
地図上に表示されているポイントをクリックすると、そのポイントで撮影された航空写真を閲覧することができます。
シームレスでないデータである分、その写真の正確性が高く、また写真の撮影年や日時、その他詳細な撮影データも確認ができます。
より正確な航空写真が必要な場合、最適なサービスと言えます。
より高解像度の航空写真が欲しい場合
前述のサービスによって、それなりの高解像度の衛星写真や航空写真を無料で手に入れることは可能です。
ただそれでも一部を拡大して、かつそれなりのサイズで使いたいなどとなった場合、解像度が不足する場合があります。
そんな時にはVanceAI 画像拡大を使うのがおすすめです。
VanceAI 画像拡大
このサイトは深層学習を行なったAIが画像を高画質化してくれるサービスです。
ただ引き伸ばしてノイズを減らした画像ではなく、AIが画像を拡大したらどう見えるかを計算することで、人がイメージするように存在しない箇所を補いながら拡大ができます。
そのため、こちらを使えば、希望のサイズまで解像度を高めた航空写真を作成・入手することが可能になります。
まとめ
このように有名なGoogleマップだけでなく、様々な衛星写真、航空写真のサービスがあり、またそれぞれに特徴が異なります。
そのためご自身の用途に合わせ最適なサービスを選んでいくことが大切です。
またそちらで入手できた航空写真の解像度が不足していれば、ぜひVanceAI 画像拡大を活用してみてください。