車好きの方にはお馴染みの「プラモデル」。プラモデルを作りこむことで、飛行機や車など自分だけの一点物を手に入れることができます。
今回は、初心者でも簡単に始められる人気の車プラモデル7選を紹介します。
プラモデルとは?
プラモデルとは、プラスチック製のスケールモデルの一種で、車や建物、キャラクターなどを製作するためのキットです。必要な部品やデカール、組み立て説明書などが入った形で提供されています。
車プラモデルの作り方
車のプラモデルは、年齢や技量に関係なくできる趣味として有名です。車のプラモデルを作るための手順は次の4つです。
1. 必要な道具や材料を集める
作業スペース、ホビーナイフ、プラスチックセメント、サンドペーパー、塗料、ブラシが必要です。
2. パーツを洗う
組み立てる前に、プラスチック部品をきれいにして、離型剤を取り除き、粗い部分を滑らかにしましょう。
3. パーツを組み立てる
大きなパーツを組み立て、次に小さなパーツを組み立てます。プラスチックセメントでパーツを接着し、セメントが完全に乾いてから次のステップに進みましょう。
4. モデルを塗装する
自分の好みに合わせてモデルを塗装します。デカールやその他のディテールを追加して、モデルを仕上げましょう。
人気車プラモデル7選
せっかく買うならハズレがない人気のプラモデルが欲しいですよね!ここでは人気車7選を紹介します。
1. LBワークス ランボルギーニ アヴェンタドール Ver.2
LB アヴェンタの第2弾として、新規金型でフロントディフューザー、ホイル、リヤウイングが追加され、新たな装いに!組み立て易さと再現性を両立し、スナップキットシリーズからのステップアップに最適です。
プラモデル用接着剤は使用するものの、初心者にも優しい内容となっています。
2. BEEMAX 1/20 マクラーレン MP4/2B '85
このモデルは、1985年に2年連続のコンストラクターズチャンピオンを獲得したアラン・プロストのマシンです。モナコグランプリ仕様を再現し、TAGポルシェ製V6ツインターボエンジンも再現されます。
新規シルクスクリーンデカールやバックミラー用メタルシールも付属しており、ゼッケンは2種の選択式で製作可能。
3. 1/24 ニッサン HGC211 スカイライン2000GT-E・S '79
ジャパンと呼ばれる五代目スカイラインC210系は、1977年にフルモデルチェンジされて誕生してから大人気!4ドアの2000GT-E・Sの組立式プラモデルは、カタログ仕様を再現し、昭和50年代の金型を使用しています。
アルミホイールも高品質で追加されていて、前期・後期のオプションがあります。
4. 1/24 ミニ クーパー 1.3i (1997)【HC54】
1997年のミニ クーパー 1.3iを再現したハセガワの1/24スケールのプラモデルです。人気のクラシックミニを再現することにこだわり、実車取材をもとに完全新金型で再現。
センターメーターやウッドステアリング、フェンダーミラーなどのオマケパーツもあります。
5. MG METRO 6R4 LOMBARD RAC RALLYE 1986 Jimmy McRae/Ian Grindrod
英国生まれのグループBラリーカー「F1コンストラクター」ウィリアムズが開発した、自然吸気ミッドリップカーが登場!完全新規金型でV64Vエンジンを搭載し、ロールケージを備えた室内も楽しめます。
サスペンションや下回りまでも完全に再現しました。
6. 1/24 NISSAN フェアレディZ (RZ34)【24363】
このモデルは、第7世代のNISSANのスポーツカー、フェアレディZを再現しました。405馬力のV6ツインターボエンジンを搭載し、2ドアファストバック型クーペのフォルムを実車そのままに!
シートも塗装易さに配慮して4分割構成、マスキングステッカーも付属しています。
7. スズキ ジムニー カスタムホイール
リフトアップ機構を搭載した、大迫力のジムニー!大人気のジムニーにシリーズ初のリフトアップ機構を追加し、ブロックタイヤとカスタムホイールでインチアップしました。
35点のお手軽なパーツと塗装不要・接着剤不要・お手頃価格が魅力のモデルです。
理想的な車を作り出すAI描画ツール
プラモデルではなく、自分でカスタマイズして理想の車を作りたいときは、AIお絵かきツールの使用がおすすめです。
VanceAI描画
VanceAI描画は、text-to-image AIを活用したイラスト自動生成サイトです。芸術家のスタイルやアートタイプ、スタイルを選択してテキストを入力するだけで、AIが絵を描き、想像通りの絵画を生成します。
有名な芸術家のスタイルも適用可能で、霧効果や印象派などのスタイルも追加可能。理想や好み、創造力を無限に解放できるVanceAI描画をご活用ください。
まとめ
プラモデルは、自分自身のスキルアップや趣味としてのお遊びなど、様々な目的に合わせて選ぶことができます。ぜひ、お気に入りの車プラモデルを見つけて、自分だけの一点物を作ってみてください。