Youtube動画のオープニングシーンの作り方ってご存知ですか?
普段Youtubeを見ている時、ほとんどの動画はオープニングだけで見るのをやめちゃいますよね。
それほど重要な動画のイントロ。
動画再生数の9割はオープニングで決まると言っても過言ではありません。
今回はYoutubeのイントロ動画をWebアプリでさくっと作る方法をご紹介します。
ぜひ読んでみてくださいね。
Youtubeオープニング動画作成Webアプリ
Canva
Canvaはもともとデザインアプリとしてよく知られています。
Canvaには豊富な機能がありますが、イントロムービをデザインすることだってできちゃいます。
イントロ動画に使えるたくさんのテンプレートのうちから1つを選んだら、ドラッグ&ドロップするだけでデザインを自由に編集できます。無料テンプレートをカスタマイズしながら、自分のブランドイメージに合う目立つイントロ動画を作成することができるのは嬉しいですね。
VistaCreate
VistaCreateはYoutubeのイントロムービー作成を専門とするツールです。
デザインテンプレートの膨大なライブラリの中から1つを選んだらテンプレートの各要素を編集してカスタマイズできます。
無制限のストレージを利用したい方やチーム利用を考えている方には有料版も用意されています。
InVideo
InVideoは無料で使えるYoutubeイントロ動画メーカーです。
カスタマイズできるテンプレートのほか、オーディオ編集、アニメーションなどの機能を利用することができます。
また、ロゴやフォントなどを自身のブランドに合わせて使用できるので、すでにそういったものを用意している方におすすめです。
Clipchamp
自身のメディアを有効に活用したいなら、ClipChampもおすすめです。無料ライブラリの中からテンプレートを選ぶことができるだけでなく、オリジナルの素材を使うことだってできちゃいます。
特殊効果とテキストでカスタマイズすることができます。
FlexClip
FlexClipはユニークなイントロメイカーです。
ゲーマー、カントリー・ミュージック、ダンスなど、自身の動画の内容に合わせて、カテゴリーの中からテンプレートを選ぶことができます。またテンプレートにはテキスト、音楽、ナレーションを加えて編集することができます。
まとめ
Youtube動画のイントロ作成ツールをご紹介いたしました。
今回ご紹介したのは無料で利用できるサイトばかりです。
もし、画面を加工したい場合があったら、AIツールを使ってみよう。VanceAIが助けてくれるかもしれません。
ご自身の動画にあったいオープニングを作れるよう、試してみてくださいね。