そんなことを思ったことはありませんか?
世の中にかわいいメイクが溢れすぎていて、どれが自分にあっているのかわからないですよね。
アプリを使えばそんなお悩みを解消できちゃいます!
シミュレーションアプリや加工アプリを有効に活用することで、どんなメイクが自分に似合っているのか知ることができるんです。
メイクシミュレーションアプリって聞き慣れない、と思う方もいるかもしれません。AIを利用して写真を加工することでどんなメイクが自分にあっているのか、どんな顔立ちになるのかをおしえてくれるツールのことをメイクシミュレーションとよんでいます。
今回は、たくさんあるアプリの中からおすすめのアプリを6つご紹介します。
それぞれの特徴もあわせてぜひ読んでみてくださいね。また、気に入ったメイクの画像を高画質化したい場合、VanceAI画像拡大をお試してください。
自分に似合うメイクを教えてくれるアプリ
Meitu ナチュラルに盛れる加工&カメラアプリ (iOS/Android)
Meituは画像、動画を編集できる加工アプリです。
1つのアプリでコラージュ、メイクアップなどの加工・編集を行うことができます。
メイクアップ機能を利用することで、多数のフィルターからどんなスタイルが自分にあっているのか確かめることができます。フィルターには中国風、韓国風、ガーリーなどがあり、加工してみると、どのスタイルが自分にあっているか簡単にわかります。
YouCamメイク 可愛く盛れるビューティー写真加工アプリ (iOS/Android)
YouCamメイクも有名な加工アプリです。TV番組でも紹介されたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
オルビス、エスティ ローダー、カネボウ、マキアージュ、クリニークなどの人気ブランドコスメが登録されており、コスメアイテムをワンクリックで試してみることができます。
また、どんな髪型にするか悩んでいるときには髪型やヘアカラーを変えてみることで、簡単にシミュレーションができちゃいます。
肌診断機能も備えているので、自分のお肌の状態まで確かめることができます。
Perfect365 (iOS)
Perfect365は一億人以上のユーザーを誇る人気の加工アプリです。
25種類以上のメーキャップツールを利用することで、どんなスタイルが自分にあっているのかをバーチャルで体験することができます。
また、YouTube アーティストが教えてくれるビデオチュートリアルも用意されているので、自分の技術も高めることができます。
有料版もあるので、気に入ったら試してみてもいいかもしれません。
メイクシミュレーションサイト
ここからは、Webサイトをご紹介いたします。アプリをダウンロードせずに気軽に使えるのでぜひ試してみてくださいね。
CANMAKE TOKYO
Canmake Tokyoのシミュレーション機能を使うことで、バーチャルで気になるコスメを試して見ることができます。
写真をアップロードして、ベースメイク、アイシャドウ、チーク、リップなどの中から気になっているコスメアイテムを選択するだけで自分の顔に載せたときにどんなふうに見えるかをシミュレーションできます。
ワタシプラス
資生堂が提供するこちらのアプリはバーチャルメイク機能で有名です。
資生堂の人気アイテムを組み合わせてメイクシミュレーションをすることができます。
異なるアイシャドウから好みの色を選んで組み合わせたり、気にいあったアイテムがあればその場で購入することもできちゃいます。
maybelline
maybellineのホームページから利用できる、バーチャルメイク機能です。
このVirtual-Try-Onというツールを使えば写真をアップロードするだけでシミュレーションすることができます。
アイブロウ、ファンデーションなどのメイクアイテムから選ぶことで、色味などをチェックできます。
まとめ
メイクに役立つ加工アプリ、シミュレーションサイトをご紹介いたしました。
今回ご紹介したアプリを使えば実際に購入する前にどんなメイクが自分にあっているか試してみることができます。
どんなメイクが自分にあっているか悩んでいる方はぜひ使ってみてくださいね。